●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●
★ライフプラン相談はこちらから★
http://www.fp-hanazono.jp/s_lifeplan.php
●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●
おはようございます、宮本です。
2026年4月から、自転車の交通反則きっぷ(青切符)
が導入されることが決定しました。
今回は
「自転車の交通反則切符と主な反則金額」
というテーマでお伝えします
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
自転車の交通反則切符(青切符)と主な反則金額
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
自転車の交通違反に関する反則金制度(青切符)は、2026年4月1日から施行
されることが6月17日に正式に決定しました。
制度の対象者は、16歳以上の自転車利用者に対して113種類の違反行為が対象
となります。
主な違反行為と反則金の金額は以下の通りです
・ながらスマホ運転:12,000円
・信号無視・歩道の通行・逆走:6,000円
・一時不停止・傘差し運転・イヤホン着用:5,000円
・二人乗り・並走:3,000円
・不要なベルの使用(警音器使用制限違反):3,000円
これらの違反行為は、警察官による「現認(その場での確認)」が必要で、
防犯カメラの映像などではなく、現場で警察官が違反を直接見た場合に限り、
青切符が交付されます。
●青切符とはなにか?
青切符とは、「交通反則通告制度」に基づいて交付される書類で、
比較的軽微な交通違反に対して反則金を納付することで刑事処分を免れる制度です。
これまでの自動車の青切符で言えば、
駐停車違反、信号無視、一時停止違反、速度超過などが対象となります 。
青切符が交付された場合、反則金を納付することで刑事裁判や家庭裁判所の審判を
受けることがなくなります。
反則金の納付期限は、交通反則告知書を受け取ってから8日以内です。
青切符を無視した場合、反則金を納付しないと、道路交通法違反事件として刑事手続き
に移行し、裁判を受けることになります。
●併科(へいか)の適用されると高額な反則金になることも
併科(へいか)とは、刑事裁判において同時に二つ以上の刑を科することを指します。
自動車の交通違反の具体的な例として、信号無視と一時不停止の違反が同時に発生した場合、
それぞれの違反に対して反則金が科されることがあります。
自転車でもおなじように、ながらスマホ運転をしながら耳にイヤホンを付けて音楽を聞き
逆走なんかしていると併科が3つになることも考えられるので、通学している学校でも
周知機会があるとは思いますが、子供がいる家庭ではこの機会に十分周知しておくことが
大切です。
●おまけ 赤切符と黄色切符
青切符があるということは赤切符も黄色切符もあります。
赤切符とは、重大または悪質な交通違反をした際に交付される違反切符で、刑事罰の対象
となるものです。
自動車運転の場合だと、赤切符が交付される主な違反には、
信号無視、一時不停止、酒酔い運転、酒気帯び運転、
危険な「ながら運転」(運転中のスマートフォン使用)などがあります 。
(ここが大事)赤切符は刑事事件として処理されるため、
前科がつき、罰金刑になる可能性があります。赤切符を交付された場合は、三者即日処理
という手続きが行われ、被告人は警察署で被告書を受け取り、刑事裁判に出席する必要が
あります。
青切符とは異なり、赤切符は交通反則通告制度が適用されず、通常の刑事手続きと同様に、
警察の捜査、検察官への送致、起訴、裁判という流れで処理されます 。
黄色切符、正式には「自転車指導警告カード」とは、自転車の運転中に取締り対象となる
「危険行為」を犯した際に警察官から渡される警告票のことです。
これは、違反者に対して警告を促すためのものであり、前科や罰金は発生しません。
黄色切符(自転車指導警告カード)は、青切符制度が導入されても廃止される予定はあり
ません。青切符制度が導入されることで、自転車の交通違反に対する取り締まりが強化
される一方で、黄色切符は引き続き警告として使用されることになります。
自転車指導警告カードは、道路交通法改正により導入された「自転車運転者講習制度」の
一環として使用されます。この制度の対象年齢は14歳以上です。
カードの表面には該当する危険行為、裏面には交通ルールが記載されています。
●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●
★相続相談(事前対策)★
https://www.fp-hanazono.jp/s_inheritance_before.php
★相続相談(相続後事務)★
https://www.fp-hanazono.jp/s_inheritance_after.php
●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●
FP花園営業所